良い未来を作るかげぼめの効果について
こんにちは、ほめることは意識してやっていますが、ほめられることにはなれていない「いち」です
かげぼめって知ってます?結構すごい効果がありますよ
逆に、
あなたは仕事中に他人の陰口をいいますか?
考えなしに悪口を言ってしまっていたら要注意です
陰口は言うだけであなたは信用を減らしてしまいます
陰口 → かげぼめ に変えていきましょう
今日はかげぼめのメリットと人生を豊かにする考え方について解説していきたいと思います
かけぼめはテクニック、考え方は原則です。どちらも重要なので身につけていきましょう
かげぼめとは?
わたしがかげぼめと言う言葉を初めて聞いたのは、鴨頭さんのYouTubeだと思います(一番最後にリンクを貼っておきますね)
そもそも陰口はよく聞く言葉ですよね
陰口は本人がいないところで悪口を言うことです
一方でかげぼめは本人がいないところでほめることをいいます
動画を見る前はどうせ陰口はだめってことだよなーと思っていたらこれが違いました
鴨頭さんが出会った影ぼめのスペシャリスト「イチノベ」さんの話で、その人がまぁすごい
天然ものの人たらし、いやかげぼめの名手かな
この動画を見て私が考えたのが、自分って陰口どれだけいってるだろう?ってことです
皮肉を含めて相当言っていたと思います
動画を見て本気で陰口をやめなきゃと思いました(本気で信用が失われる!)
言葉は伝染します、マイナスなことを話せばマイナスに、プラスの話をしたらプラスに働きます
わたしはこの考え方を知ることで
自分の言葉で信頼を無くす生き方から、信頼を作り出す生き方にシフトチェンジすることができたのです
かげぼめのメリット、陰口のデメリット
かげぼめのメリットは3つあります
相手のモチベーションが上がる
自分の人生がよくなる
信頼される
どういうことか説明していきますね
①相手のモチベーションが上がる
かけぼめを続けていくとそのうち情報がつながり(かげぼめが当人に伝わる)ます、そうなるとメンバーのモチベーションが上がっていくんです
例えば、AさんにBさんのことをかけぼめしました →AさんがBさんにほめられてたことを伝えました
ここで初めてつながってBさんはほめられてモチベーションが上がるんですね
私なりに実践した結果、かげぼめには2つのモチベーションUPポイントがありました
- コミュニケーションを生み出す
- 拒否できない
かけぼめは部下同士の+のコミュニケーションを生み出します、またネガティブなメンバーに対してもポジティブな意思を伝えることができます
特に②が強力だと感じましたね
普段なにを言ってもネガティブな返事かしないメンバーをストレスなくほめることができます
たとえ拒否されても「いちさんが言ってたから自分はわからないよ」って答えることで完全に拒否できなくなります
そもそもメンバーも上司からネガティブな発言を聞くより、ポジションな発言を聞いていたほうが気持ちがいいものです
②自分の人生がよくなる
格言①でもいいましたが、言葉が自分の人生を作ります
毎日ぐちぐち文句を言っていても楽しくないですよね?
ほめることでポジティブな人生を作っていきましょう
③信頼される
陰口ばかり言う人って信用できますか?
自分も陰口を言われるかもって警戒しますよね
いつもかけぼめをしている人は警戒されないで話をすることができます
話ができればそこから情報収集することができて次のかげぼめに繋がります
悪い噂はすぐ広がりますが、いい噂はゆっくり広がります
日々信用を積み立てて行きましょう
かげぼめのデメリット
かげぼめのデメリットは、
結果がでるまでに「時間がかかる」ことです
現場マネージャーはとにかくすぐに結果を求められます
かげぼめではすぐに結果はでませんが、確実に職場の雰囲気はよくなります
なので対処療法ではなく根本解決のための治療だと考えて、どっしりかまえて土台を作っていきましょう
裏ぼめのやりかたと【人生を豊かにする考え方】
先を見て今の対応を考える
大事なことは【なにが目標かしっかり認識すること】です
仕事であれば、利益を上げること
家庭であれば、仲良く暮らせること
目標(ゴール)が決まっていれば今自分がやろうとしている行動がゴールに向かって行くか、遠ざかって行くかがわかってきます
家庭で仲良く暮らせることが目標なのに怒鳴ってばかりではゴールにたどり着きませんよね?
例えば、家庭でなにかがあっても怒鳴ることはゴールに向かいません
そう、陰口を言ってもゴールに向かうことってないんですよね
マネージャーの大体のゴールは、会社の利益を最大化することやチームを円滑に機能させることだと思います
マネージャーのみなさんもしっかりゴールを認識し、今からする行動がゴールに向かっているかを常に意識するようにしましょう
相手は自分の鏡です、共にゴールに向かっていきましょう
かげぼめのまとめ
陰口はデメリットがたくさん
かげぼめに変えていきましょう
- 相手のモチベーションが上がる
- 自分の人生がよくなる
- 信頼される
とても大事な考え方(原則)は
常にあなたの行動がゴールに向かうか考えることです
最後まで読んでいただき、ありがとうございます
この記事があなたのお役にたったなら幸いです
関連記事: 自分で言葉考えられる部下を作る言葉、指示待ちの部下を作る言葉
ご不明な点がありましたら、お答えしますので twitter にて質問してください
カテゴリー