簡単5ステップで人生を変える楽天証券を始める方法

マネジメントで未来をちょっと良くするアドバイザーのいちです。
今の時代、お金の心配をしないために家計のマネジメントは必須。
家計のマネジメントポイントは、
守りの節約、攻めの収入増、後は未来への投資です。
この中でも今回は未来への投資について話をしていこうと思います。
未来への投資とは、
今ある現金で資産を買うことでお金がお金を生む仕組みを作ることです。
でも、なにをしたらいいかわからない人が大半かなと思います。
しかも未来に不安がある人が大半かと思います。
わたしも不安です。
この記事を読んで行動すると、未来のお金の不安が軽減されます。
例えば今お金の積み立て投資を始めて30年投資すれば理論的にはお金は倍に増えます。
忘れたように投資を続けることで資産が築けるのです。

どうしたらいいかわかりません。
わかりやすく教えて下さい。
今回は2021年8月に楽天証券を開設したわたしが、魅力と開設方法を紹介して行こうと思います。
すぐに開設方法が知りたい方は楽天証券の開設の仕方へ進んでくださいね。
楽天証券の魅力(メリット)
楽天証券のメリットは大きく分けると2つに分類できます。
1つは、楽天最大のメリットである【ポイント還元】
2つめは、ほかの証券会社と比較して安かったり使いやすい事。
ではさっそく解説していきますね。
楽天証券の最大のメリット、ポイント還元
ポイント還元されると言うことは、ただで投資リターンが増えていると言うことなのでめっちゃお得になります。
楽天証券のポイント還元
【株購入時】楽天カード積み立てで1%
【毎月】積み立て金額が10万円ごとに3~10ポイント
【楽天市場購入時】追加で1%のポイント
これらの特典が楽天証券を他の証券会社よりオススメする最大のメリット。
【株購入時】楽天カード積み立てで1%
毎月5万円が上限ですが、投資金額の1%がポイント還元されます。
毎月5万円をクレジットカードで積み立て投資するとそれだけで500ポイントもらえることに。
【毎月】積み立て金額が10万円ごとに3~10ポイント
毎月資産総額に対してリターンがあるなんて夢のようですよね。
- 100万円で30~100ポイント(毎月)
- 1000万円で300~1000ポイント(毎月)
結構バカにできないポイント数です。
毎月もらえるポイント
毎月3万円を積み立てて、積み立て額が12万円の人は、毎月303ポイントもらえることに。
これらのポイントだけの投資リターンが毎月101.01%になります。
年間だと36万円積み立て投資をして3687ポイントもらえるのでかなりお得です。
積み立て投資のデメリットとして、未来のための積み立てなので今が良くならないことがあります。
しかし楽天ポイントが還元されると今ポイントがもらえる(キャッシュフローが増える)ので
日々の生活が楽になるためかなりオススメです。
他にも、投資をすることで楽天市場でもポイントをもらえるようになるので、楽天経済圏への移住をオススメしています。
移住といっても引っ越し代がかかるわけではないですしね。
気楽にチャレンジしてみてください。
その他の楽天証券のメリットを5つ紹介
楽天証券には他にも
- 投資対象が豊富
- 手数料が安い
- 振込手数料が安い
- 振込が簡単(むしろ振り込まなくてもOK)
- 投資用のアプリが無料で使える
などたくさんのメリットがあります。
一方楽天証券のデメリットは、
単元未満株が買えないこと
➡単元未満株とは普通100株とかの購入単位があるのですが、それを1株から買えるというものです。
デメリットもありますが、楽天は改善の鬼。
そのうち解決してしまいそうな気がします。
口座開設にはお金がかかりませんので、サクッと作ってしまいましょう。
楽天証券への入り方
では、次は楽天証券の始め方について徹底解説していきます。
楽天証券への入り方には二通りあるんですが。
①時間がかかるけど、ポイントをたくさん欲しい。
②ポイントはそこそこに早く始めたい。
もらえるポイント | かかる時間 | |
①たくさんもらう | 17,000ポイント (1万pt+5000pt+1000pt+1000pt) | 1ヵ月~2ヵ月 |
②早く開設する | 4,000ポイント (3,000pt+1,000pt) | 1週間~2週間 |
時間がかかるけどポイントがたくさん欲しい
そんな方はこちら↓の記事を読んでみてください。
今からでも遅くない楽天経済圏へ移住して1万円以上トクする方法【実績22220pt】 | いちマネブログ (itimaneblog.com)
この記事の最後にもリンクを設置しています。
①をやるとポイントはたくさんもらえますが、開設は遅くなります。
時間は有限ですので、自分の時間ともらえるポイントを比較してなっとくできる方を選んでください。
わたしはこの方法を使い2ヵ月ほどかかりました。
早く始めるコースの手順を見てから自分にあったほうを選んでもいいと思います。
あまりこだわりすぎず8割ほどで妥協するほうがコスパがいいです。
今回は、
ポイントはそこそこに早く始めたいコース
について解説しながら全体像を把握していきましょう。
全体の流れはこんな感じです。
- 楽天会員になる
- ハピタス会員になる
- 楽天クレジットカード登録
- 楽天銀行開設
- 楽天証券開設
- NISA口座開設
①まずは楽天会員になります。
楽天会員にならないと楽天ポイントがたまりません。
まずは楽天会員になってポイントのお財布をゲットしましょう。
もちろん無料です。
②ハピタス会員になる。
次はハピタス会員になりましょう。
ハピタス会員はクレジットカード作成、証券口座開設などでポイントをもらえるサービスです。
もちろん無料です。
無料でポイントがもらえるためあやしまれることもありますが、広告主から紹介料をもらうまっとうな広告ビジネスです。

③次は楽天クレジットカードを登録しましょう。
なぜクレジットカードか必要かと言うと、先ほど説明した投資した金額にポイントが付く条件がクレジットカード決済していることだからです。
また、楽天市場のポイントアップもクレジットカードが必要。
なのでまずはハピタスから申し込みをしてクレジットカードを作りましょう。
楽天は結果にポイントがついて、ハピタスは入り口でポイントが付くためハピタスから申し込みが必要です。
ハピタスでは
楽天クレジットカードを作る時期によりもらえるポイントが変動します。
通常ポイント5000pt + ハピタスポイント300pt~6000pt と幅があります。
楽天カードのオススメはマスターカード。
ただ残念なのが楽天カードのマスターカードは絵柄があんまりいいのがないこと・・・
他は結構いろいろあるのになぜ、、、
マスターカードにしておけばコストコでクレジットカードが使えるなどとても便利です。
コストコ好きならマスターカードは必須です。
食材や雑貨などが安く買える他、ガソリンも安く入れられるため生活費圧縮にも役立ちます。
ハピタスから申し込みがめんどくさい方は下記のリンクからサイトに直接行けます。
④楽天銀行開設
次は楽天銀行を開設です。
実際のお金の管理は楽天銀行で行うことになります。
楽天銀行も開設時にポイントがもらえます。
楽天でキャンペーンの応募をしておきましょう。
⑤楽天証券開設
やっとになりますが、楽天証券を解説していきます。
楽天でキャンペーンの応募をしておきましょう。
またハピタスから申し込みをしていきます。
楽天は結果にポイントがついて、ハピタスは入り口でポイントが付くためハピタスから申し込みが必要です。
ハピタスでは
楽天証券を開設する時期によりもらえるポイントが変動します。
通常ポイント1000pt + ハピタスポイント200pt~4000pt と幅があります。
⑥楽天証券の設定
最後の最後、楽天証券の設定は2つ、
ポイントをもらうための設定と投資をするための設定です。
この2つの設定をすれば後は全自動で資産がたまります。
ポイントをもらうための設定
ポイントをもらうための設定は楽天証券と楽天銀行を連携する『マネーブリッジ』という設定になります。
これをすることで、資産額(投資信託残高)に応じてポイントをもらえるようになります。
設定の方法は、
- マネーブリッジで検索
- マネーブリッジ申込 をクリック
- 楽天銀行にログイン
- 必要事項を入力する
これで設定はOKです。
投資をするための設定
毎月の積み立て投資を設定していきます。
積み立て投資の設定がなぜ必要かというと、判断力の温存と時間短縮のためです。
毎月どの銘柄を積み立て投資するか?
いくらするか?
タイミングはどうするか?
投資初心者がこれらを考えると判断力を消費してしまい、結局判断ができなくなります。
なので無駄な判断は極力省く必要があります。
結論としては、
毎月どの銘柄を積み立て投資するか?
いくらするか?
タイミングはどうするか?
投資初心者がこれらを考えると 、調べる時間などの作業量が増えてしまいます。
時間効率を考えるとできるだけ、1回設定したら結果が出る方法がオススメです。
簡単に工程を説明すると、
- 投資信託 をクリック
- 積立注文 をクリック
- ファンド名を検索バーに入れて検索
- 積立注文 をクリック
- クレジットカード決済 を設定
- ポイント利用設定状況 を設定
- 分配金コ-スを設定 再投資型でいいと思います。
- 口座の選択を設定 自分で確定申告しないなら特定でいいと思います。
サクッと設定して後から少しずつ用語を覚えていきましょう。
まず行動することが大事です。
人生を変える楽天証券に入る まとめ
では、まとめていきます。
楽天証券が人生を変える理由は、2点。
- 将来の資産(投資信託)ができる
- キャッシュフロー(ポイント)がもらえる
楽天証券の始め方も2パターンありました。
- ポイントをたくさんもらうが時間がかかるコース
- ポイントはそこそこ、早く開設するコース
今なにも行動できていない人は楽天証券が人生を変えるツールになるはずです。
今日から資産を積み上げていきましょう。
今日が一番若い日です。
リベラルアーツ大学 両学長
今何歳でも今が一番若いです。
行動すればなにもしないより未来は変わっていきます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
この記事があなたのお役にたったなら幸いです。
関連記事: 楽天経済圏へ最大効率で入る方法はこちらになります。
今からでも遅くない楽天経済圏へ移住して1万円以上トクする方法【実績22220pt】 | いちマネブログ (itimaneblog.com)
ご不明な点がありましたら、お答えしますので twitter か お問い合わせ にて質問してください。
どうも、ありがとうございました。
カテゴリー