サラリーマンでボールペンにこだわっていない人は正直ヤバイ
こんにちは、ボールペンにこだわりがある、

マネジメントで未来をちょっと良くするアドバイザーのいちです。
あなたは普段どのようなボールペンを使っていますか?
サラリーマンでボールペンにこだわっていない人は正直意識が低いです。
なぜなら一流のビジネスマンほど道具にもこだわるからです。
一流とはいかなくても道具に気を使うことでさまざまなメリットがあります。
ボールペンをこだわる意味がわからない?
いいボールペンってなにがちがうの?
ボールペンを変えるとなにが変わるの?
こんな悩みを解決します!
ボールペンというと会社で支給されているものや、100円くらいのものを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?

ボールペンにお金をかけるなんてもったいなくない?

書きやすくなってもなにも変わらないでしょう?
こんな感じでボールペンを軽視しがちですよね?
実は私自身も『あのボールペン』に出会うまでは、どのボールペンも同じだと考えていました。
ところが驚くべきことに『ボールペン』1つで意識が変わりました!
本記事を読むことで、ボールペンが未来を変える理由が明確に学べます。
ワンランク上のボールペンを使うことで、字を書くことが気持ちよくなり、メモを取るのが楽しくなります。
では、ボールペンが未来を変える理由から説明していきます。
モチベーションが上がるペンを使うこと
行動(ペンを変える)することが大事
わたしをメモ魔に変えた世界一書きやすいボールペンがこちら↓になります。
ボールペンでどのように人生が変わったかお話していきます。
ボールペンを変えると未来が変わる理由
あなたは仕事中どれくらいペンを使っていますか?
ボールペンをワンランク上のものに変えることで、気持ちよく字を書くことで気分がよくなり、手を動かすと脳が活性化します。
メモをとることで物忘れ防止、また仕事ができる人に見えます。
他の人と違うペンを使っていることで注目されることもあります。
しかし、一番のメリットは、自分が気持ちよく仕事ができるようになることです。
- テンションが上がる
- 脳が活性化する
- 物忘れ防止
- 一目おかれる
- 気持ちがよくなる
気持ちよく仕事ができて、モチベーションが上がる
その結果、何事にも積極的に取り組むことが出来るようになります
できるサラリーマンがボールペンにこだわる理由のまとめ
今回はボールペンを変えることのメリットについて説明しました
物を変えることで、意識を変えることについてマナブさんも動画を出していますが(8:15頃からのエピソードです)
いいペンを使うことで、自分も釣り合うようにならないと、と言った心理が働き自然と仕事ができるようになると思います。
私はペンを変えたことで、メモ魔に磨きがかかりました。
ペンを変えるといった小さなことですが、少し日常を変えることで意識が変わります。
行動をすることで今が変わります。
今が変われば人生が変わります。
この記事であなたの人生がより良いものになったらうれしいです。
↓に私のオススメのボールペンを紹介してますので、よかったら見てみてください。
サラリーマンにオススメのボールペン5選
いちおし!私を変えたボールペンを紹介していきます。
ジェットストリーム 三菱鉛筆
油性のノック式
オススメは3芯タイプの0.7mm(細かい字を書く人は0.5mmがオススメ)
ペンを倒して書くタイプの人は0.7mmじゃないとひっかかります。
至高の書き心地、このボールペンを使ってからは他のボールペンを使えなくなりました。
使ったことがない人は一度使ってみてください。
私は仕事関係でプレゼントの機会があったらこのペンをプレゼントしています。
色はブラックがオススメで、マット仕上げで高級感があります。
どの芯にも言えますが細い芯だと紙にひっかかり書きづらく感じますので0.7mm以上がオススメです。
- 長い線を書くとインクがペン先にたまってしまうこと。
- 1年くらいでクリップの部分のボディが摩擦で削れて下地が出てしまうこと。
- ジェットストリームインクの圧倒的な書きやすさ。
- 見た目もチープに見えないところ。
ゼブラ SURARI 300
ゼブラの書き心地がいいペンがSURARI 300です。
ペンの細さ、手触りがとても気に入っています。
重さもしっかりしていて手にしっくり収まり、安いのに高級感があり見た目もかっこいいです。
- ペン先と芯に隙間があるので少しぶれる書き心地がします。
- 多芯のペンのデザインがいまいち。
- 見た目がしゅっとしていること。
- 芯先に重量感があるので重心が安定して、書き心地がいいこと。
ゼブラ ブレン
ゼブラのSURARIのペン先のブレを極限までなくしたようなペン。
ペン先がブレないので書き心地がいい。
多芯ボールペンにしては若干細いので持ちやすいです。
値段も安く、普段使いにいいと思います。
素材がプラスチックのため、見た目がちょっとチープな感じ
- 見た目が近未来的なこと。
- 芯先に遊びがないのでイメージ通りに書くことができること。
3色ボールペンもオススメ。3色でも太くならないのがいい感じ。
パイロット フリクションボール
水性の超有名な消せるボールペン。
消せるボールペンで選ぶならこれ一択です。
オススメは3芯タイプで芯の太さは0.5mm以上。
- 熱、水で消えますので公式な書類へのサインや宛名などには使えない。
- 3色タイプは太くて持ちにくいです。
- 比較的インクの交換頻度が高い
- 消せるのでどんどん書ける。
- 修正できるのでラフで図案やイラスト、イメージ図を描きやすい。
LAMY ラミー2000
有名な文具メーカーラミーのボールペンです。
見た目がかっこいいです、いや、かっこよすぎます。
高級品のため、大事な場面などで使用しても違和感ないです。
芯がジェットストリームのものと交換できますので、書き心地も問題ありません。
2020/7/25追記
とうとうラミー買いました。
自分好みに改造して使っていこうと思います。
- 値段が高価です(1万円→Amazonで6千円程になってました!)
- 純正の替芯はあんまり置いてあるお店がないです。
- 高価なので大事に使う一生物のボールペンになります。
- 改造するとジェットストリームインクを使えるようになります。
無くなった時対策に名前を入れるのもいいと思います。ここなら目立たず入れられそうです。
オリエンタルラジオ 中田 敦彦さんオススメのボールペン ROMEO No.3
中田さんが動画内で実際に使っており、紹介されているのがROMEO No.3です。
中田さんが藤森さんに紹介した結果、藤森さんも周りに紹介しているというエピソードトークも。
紹介した人がさらに紹介してくれるほどいい商品ってなかなかないんじゃないでしょうか?
ラインナップは太軸、細軸の2種類あります。中田さんは細軸?ですかね?
中田さんが紹介しているのは↑ですが、わたしは細軸多芯が好きなのでこっちも気になります(買いたいものリストに追加しました)
この記事であなたの人生がより良いものになったらうれしいです。
ご不明な点がありましたら、お答えしますので twitter か お問い合わせ にて質問してください。
↓合わせて読んで欲しい↓
忙しすぎる仕事を効率化する方法5個の解決策はこちら。
コメント