この記事には広告が含まれます。
ごく普通のサラリーマンが実際にやってみた副業と利益を公開

こんにちは
副業サラリーマンのいちです。
わたしが実際にやった感じをお伝えしていきます。
副業を始める前って不安がたくさんありますよね。
- どんなスキルが必要なんだろう?
- お金はどれくらいかかるんだろう?
- どれくらい儲かるんだろう?
この記事ではごく普通のサラリーマンであるわたしが実際にやってみた副業を紹介していきます。
副業を始めたいけど、二の足を踏んでいる方に始めの一歩をふみだす勇気をあたえられたらと思います。
ふつうのサラリーマンが副業をやってみた結論は、
これからの時代に必須のスキルが身に付くから絶対にやるべき。
一応わたしの活動報告として1年間の収益を公開しますが、実は得られた知識、スキルのほうがはるかに多いです。
ブログ・・・うまい棒5本くらい
アフィリエイト・・・うまいぼう15本分くらい NEW
自己アフィリエイト・・・15,000円
不用品販売・・・10,000円くらい
物販・・・1200円くらい
高配当株・・・200円くらい
ポケカ投資・・・0円(プライスレス、実際に売っていたら48,000円)
ウイスキー投資・・・0円(実勢価格は+2000円程、利益未確定)
この中でわたしがオススメする副業3選は
『ブログ』『不用品販売』『もの投資』です。
この中でもブログは価値提供を真剣に考える機会をくれる人生を変えるインパクトのある副業です。
リスクが少なくリターンが大きく、学べる知識も多岐にわたります。
ですが、すぐには稼げません。(実際にはすぐに稼げている人もいますのでやり方次第ですが、、)
その理由は実は副業には、3つの種類があって、ブログはストック型副業で、種をまき育てて実がなった時(価値を提供できた時)にお金をもらえる副業だからすぐに稼げないんです。
ブログはすぐに育たないので、すぐに利益は出ませんが十分に育った木(ブログ)からは長い間、実(利益)が取れます。
副業は下記の三種類のタイプがあります。
- フロー型(狩猟型)・・・ 自分が動いて利益をえるビジネス
- ストック型(農耕型)・・・提供価値をためられる仕組みを育てるビジネス
- 投資型(資産型)・・・ 資産をためてそこから利益を得るビジネス
ブログはストック型、不用品販売はフロー型、もの投資はそのまま投資型となります。
未経験のかたはまずは初めてみて、続けられそうだったら、ゴールから逆算して計画を立てていきましょう。
迷っている人もこれからの人生に役立つ知識を手に入れられるので、まずは実際にやってみるべきです。
実際にわたしが副業を始めてみて思ったことが、

なんでもっと早く始めなかったんだろう?
なぜかと言うと、サラリーマンをやりながらの副業だと圧倒的に時間が少なく、どうしても結果が出るまでに時間がかかってしまうことがわかったからです。
わたしがメインとしてやっている副業はブログのため時間を切り売りするものではありません。
時間を切り売りする副業(例えばコンビニバイトなど)では、ロングスリーパーのわたしではサラリーマンをやりながら寝る時間を削ってバイトなんて無理。
なので自分の時間をそのままお金に変えず知識、仕組みなどの資産を積み上げていくことを目指しました。
あなたが毎日忙しいサラリーマンであれば早くから少しずつコツコツと実践することをオススメします。
小さな積み重ねが大きな力になります。
人は習慣の生き物である。
哲学者のデイヴィッド・ヒューム
デイヴィッド先生が言うように人生は1つ1つやったことの積み重ねでできています。
あなたが人生を変えたければ、今やる1つ1つを変えて未来に繋がる行動を続けていきましょう。
毎日続けることで習慣となり人生となります。
人生を変えたければ今を変えていきましょう。
次からは詳しく副業の種類について説明していきます。
フロー型副業とストック型副業+投資型副業

副業には大きく分けると2種類のビジネスモデルがあります。
どちらがいいとかではなくそれぞれ特徴があるので特徴を知って使い分けることが大切です。
それではフロー型副業とストック型副業について説明していきます。
フロー型副業とは

フロー型副業とは、狩猟型とも言われ実際に体を動かす副業です。
アルバイト
ウーバーイーツ
作業系ネット副業(ライター、デザイナー、動画編集)
せどり
自己アフィリエイト
治験
フロー型はアルバイトなど短期でお金を稼げるけど、単価に上限があり、時間にも上限があるビジネスです。
イメージはコンビニアルバイト。
働いたら1000円/時ほどもらえますが、単価は1年働いても50円ほどしか上がらないし上限(たぶん1200円くらい?)もあります。
働ける時間も人間24時間しかないので限界があります。
このように時間的に限界があるのがフロー型ですが、メリットもあります。
フロー型ビジネスのメリット
- すぐに収入が得られる
- 考えることが少なくて済む
- 収入額が予測できる
一番のメリットは即金性、動いたら動いた分だけお金になるビジネスが多いです。
そのかわり動けないとお金にならず、安定した収入のためには常に働くことが必要です。
まとめると、
フロー型は短期集中、利益が出るのも早いけど頭打ちになるのも早い。
スキル習得のために割りきって始めよう。
メリットは即金性、デメリットは動かないと収入ゼロ。
物販(メルカリ)から学べることはこの記事で解説しています。
後でフロー型をストック型に進化させる方法を書いていきますので参考にしてみてください。
ストック型副業とは(+投資型副業)

ストック型副業とは、農耕型と言われビジネスの種をまき育てるものです。
また、投資型副業とは資産の種をまき育てる副業のことです。
ブログ
アフィリエイト
SNS(Twitter、インスタグラム、Facebook)
youtube
音声メディア
本の執筆(note含む)
栽培(しいたけ、多肉植物など)
繁殖(メダカ、エビなど)
個人事業主になる副業
ストック型ビジネスは、個人事業型の副業で収益になるかどうかは=作業量ではなく仕組みやお客さんへの価値提供の対価で決まります。
なので即金性はなく、収入の予定も立てにくいものです。
しかし、提供できる価値がたまっていくと自動的に収入が入るようになります。
収入額もサラリーマンの月収を超えている人もいます。
極端なことをいうと、1円も稼げない人もいるけど、毎月100万円稼ぐ人もいるのがストック型になります。
何回もカチカチ言いますが、大切なのは『価値』です、あなたが提供できる価値を探しましょう。
ブログに興味をもった人に向けては、実質無料でブログをはじめる方法についてこの記事で解説しています。
投資型副業(ストック型)とは?

また、ストック型副業と同じように資産を積み上げる投資型副業もあります。
株式投資
投資信託
ポイント投資
不動産投資
債権投資
REIT投資
仮想通貨投資
『もの』投資(オルタナティブ投資)
ストック型と同じように資産が少ないうちはほとんど稼げません。
1日かけて銘柄を決めて株を購入しても、元金が少なければ1年で数百円の配当金しか得られません。
なので投資型副業は投資に回せる潤沢なキャッシュがある、もしくは他の副業のキャッシュを投資に回さないとこれだけやっていてもなかなかお金は増えないでしょう。
しかし、一度資産を作ってしまえば後はほぼ自動的にお金が増える仕組みができます。
自動で資産を作る方法については、こちらの記事で解説しています。
ストック型ビジネス(副業)、投資型副業をまとめると、
コンテンツ、信頼、資産などを積み上げることでリターンを得るビジネス。
最初は儲からないけど、積み上げることで上限なく稼げる。
また、働かなくても積み上げたものから利益を得られる。
『もの』投資(オルタナティブ投資)についてはこの記事で楽しく解説しています。
副業進化論について

サラリーマンが副業で成功する道筋としてわたしが提唱するのが副業進化論です。
副業進化論とは、自分のスキルにより副業のやり方を変えることで副業を成功に変えていく方法です。
それが、
フロー型 → ストック型 → 資産型
①フロー型ビジネスで経験をつみ。
②ストック型ビジネスで経験を発信して利益を出す。
③そしてフロー型、ストック型で得たキャッシュを投資型副業に回すことで資産を積み上げていく。
この考え方を知らないで間違ったルートから副業を攻略しようとするととても難しいと思います。
たとえば、いきなりストック型ビジネスを始めると初期のキャッシュフローの無さに絶望してしまいます。
また、最初から投資型副業を始めるとお金の増えるペースが少なく感じてしまい、ギャンブル的な投資に手を出すことになったりします。
ぜひ自分の副業のビジネスモデルを意識してみてください。
そしてビジネスがどの型に入っているのか?今後どの型でやって行くのかを考えてみてください。
①フロー型ビジネス(自己アフィリ、せどり)で経験をつみ。
②ストック型ビジネス(ブログ、SNS、アフィリエイト)で経験を発信して利益を出す。
③そして①、②で得たキャッシュを投資型副業(もの投資、投資信託)に回すことで資産を積み上げています。
④将来的には、副業を個人事業にしていき自由なサラリーマンを目指しています。
オススメな副業進化論は、
①フロー型ビジネス(自己アフィリ、ウェブライター)で経験をつみ。
②ストック型ビジネス(ブログ、SNS、アフィリエイト)で経験を発信して利益を出す。
③そして①、②で得たキャッシュを投資型副業(もの投資、投資信託、事業型投資)に回すことで資産を積み上げていく。
④将来的には、副業を個人事業にする。
この進化をとげていけば自由なサラリーマンになれると思います。
サラリーマンにオススメな三種類の副業まとめ
今回はオススメな副業3選と3つの種類について解説しました。
わたしがオススメな副業3選は『ブログ』『不用品販売』『もの投資』です。
副業の3つの種類は、
- フロー型(狩猟型)・・・自分が動いて利益をえるビジネス
- ストック型(農耕型)・・・提供価値をためられる仕組みを育てるビジネス
- 投資型(資産型)・・・資産をためてそこから利益を得るビジネス
また、三種類のビジネスモデルからサラリーマンがどんな価値を提供できるかも解説してきました。
フロー型で時間を提供してスキル(専門知識)を習得する。
ストック型で価値を提供して運営スキルや信用を得る。
資産型でお金を働かせて利益を得る。
また、これら3つを組み合わせる副業進化論についても解説していきました。
あなたもなにか不安があるならまずは行動してみることをオススメします。
わたしはいつ会社がつぶれるか不安で副業をはじめました。
一緒に働きたくない上司もいます。
そんな『不安』『不満』があるのなら絶対に行動すべきです。
まずはブログから初めてみてはどうでしょうか?
少しむずかしいですが多くのスキルを低コストで得られるコスパ最強の副業です。
実質無料でブログをはじめる方法について、この記事で解説しています。
ブログの失敗しないはじめかたは↓の記事で解説しています。
①フロー型ビジネス(自己アフィリ、ウェブライター)で経験をつみ。
②ストック型ビジネス(ブログ、SNS、アフィリエイト)で経験を発信して利益を出す。
③そして①、②で得たキャッシュを投資型副業(もの投資、投資信託、事業型投資)に回すことで資産を積み上げていく。
④将来的には、副業を個人事業にしていき自由なサラリーマンを目指してはどうでしょうか?
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
この記事があなたのお役にたったなら幸いです。
オススメな動画: 両学長の動画がオススメ。
ご不明な点がありましたら、お答えしますので twitter か お問い合わせ にて質問してください。
カテゴリー