サラリーマンの出張のメリットについて
こんにちは、いちです
移動制限が解除になり、出張が再開されていやだなーって思っている人
じつは損していますよ
私もこの考えを持つ前は出張いやだなーって思っていました
でも、サラリーマンの出張にはメリットしかないと考えるようになり、チャンスがあったらどんどん行くようにしています
こんな疑問を解決します

出張ってめんどくさくない?
どんなメリットがあるの?
こんな疑問に答えていきます
出張にはメリットが多い!
一部デメリットも考えようによってはメリットになる
出張なんて行きたくない、なんのメリットもない
こんな考えを
出張ってメリットしかないな、次の出張っていつ行けるかな
こんな考えに変えていきます
では詳しく説明していきます
出張のメリット
出張のメリットは大きく分けて3つあります
金銭的メリット
金銭的メリットは、出張にいくことで手当てがついたり、マイルがたまったりすることです
手当て
出張手当て、外勤手当てなどです
基本的には出張をすると会社で働くよりも手当てが付くので給料が増える傾向があります
マイル
出張はどこかに移動することですので、移動費用をクレジットカードで支払うことでマイルをためることができます
マイルの貯め方などはまた別の記事に書きたいと思います
時間的メリット
出張で遠隔地になれば、前入り後帰りなど、移動日が設定できます
それにより、時間的余裕が生まれます
仕事をやってもいいし、本を読んでもいいし、ブログを書いてもいいと思います
普段まとまった時間をとるのが難しい人も移動中の車内などは、自由に使える時間になると思います
経験値的メリット
出張をすると普段の生活ですることがない、はじめての経験をたくさんすることになります
私は、はじめての経験がたくさんあることで、人間力が増えると思っています
新しい地域を知ることができる
少し遠くに出張に行くことになったら新しい地域を体感しましょう
ぜひ行く前にリサーチすることをオススメします
リサーチすることは
観光名所
歴史
有名な食べ物
お土産
その地域でしか変えない限定品
などなど、これらを調べてから行くことで出張した時の話題にもなりますし
より充実した出張を行うことがでます
メリットがあまりない出張 + デメリット
出張にはメリットしかないと言ってきましたが、やはり一部メリットがない出張もあります
勉強にならない出張
勉強にならない出張は基本断るべきです
どうしても必要でしたら、より効率化、新しい取り組み、新しい場所を開拓するなど自主的に学ぶことができる出張に変えていく必要があります
例えば
山梨県のお得意先に挨拶に行く(今年で5回目)+静岡回りで一泊して新規顧客開拓をしてくる
そうして、勉強にならない出張を勉強になる出張に変えてください
出張のメリットをより増やす方法
出張のメリットを増やすことでよりモチベーションを上げることができます
例としては
いつもと違うホテルを取ってみる
レンタカーを借りて車で向かう
出張前後に休み申請をして出張先を見てくる
お手軽オススメの出張
お手軽オススメの出張は展示会、講習会への参加です
半日から1日で済んで、新しい刺激を得ることができます
展示会は東京でしたら、ビックサイト、幕張メッセなどで毎日のようにやっています
自分の業種にあった展示会、少しずれた展示会に行くことで知識が増えます
最近のオススメはAIや自動化、ビッグデータ、RPAなどです
これから伸びる分野を自分の仕事にどう活かせるか考えてみてください
勉強会もさまざまな場所でやっていますので、積極的に参加していきたいですね
取引先などに聞くと無料セミナーなどの情報ももらえるので活用してみてください
まとめ
まとめていきます
出張は固定化されやすいサラリーマンの日常に刺激を与えるいい機会です
積極的に参加していきましょう
その時に意識したいメリットが
お金、時間、経験です
特に経験が重要なので、事前にリサーチをし自分の知的好奇心を満たせる出張にしましょう
1つだけ大事なアドバイスがあります
それは出張に行ったら必ず報告書を書いてほしいということです
自分がこんな刺激になった、こんなことが新鮮だったという情報を会社に提出し、会社に出張の効果を示してください
効果を示さないと次回から出張がなくなってしまいます
それは自分にも後輩にもデメリットなのでぜひちょっと手間でも書くようにしてください
報告書を書くコツとしては、まず出張の理由を明確にして、メモをとりまくる、写真をとりまくる、そして社内に帰ったらそれらを繋ぎ合わることです
最後まで読んでいただき、ありがとうございます
この記事があなたのお役にたったなら幸いです
関連記事:サラリーマンのがお得な7つの理由
ご不明な点がありましたら、お答えしますので twitter にて質問してください
コメント